ご利用にあたり
サービスを受けるための準備(介護認定の申請)
ご利用には市区町村に要介護認定の申請が必要です。
要介護認定で要介護の認定を受けた方を対象としております。
市区町村の窓口に申請します。
<申請窓口>
市区町村の介護保険担当窓口、地域包括支援センターなど
<申請できる人>
ご本人様またはご家族様
※成年後見人、地域包括支援センターなど、当事業所による申請の代行も可能です。
<申請に必要なもの>
65歳以上の方(第1号被保険者):介護保険被保険者証、要介護・要支援認定申請書
40歳以上65歳未満の方(第2号被保険者):健康保険被保険者証、要介護・要支援認定申請書
※要介護・要支援認定申請書は市区町村の申請窓口でもらえます。
※要介護・要支援認定申請書には主治医の氏名、医療機関名、所在地、電話番号などの記入が必要です。あらかじめ確認しておきましょう。(主治医がいない場合には、市区町村が指定する医師が診断し、意見書を作成します。詳細は市区町村にご相談ください。)
40歳以上65歳未満の方(第2号被保険者):健康保険被保険者証、要介護・要支援認定申請書
※要介護・要支援認定申請書は市区町村の申請窓口でもらえます。
※要介護・要支援認定申請書には主治医の氏名、医療機関名、所在地、電話番号などの記入が必要です。あらかじめ確認しておきましょう。(主治医がいない場合には、市区町村が指定する医師が診断し、意見書を作成します。詳細は市区町村にご相談ください。)
<費用>
要介護認定にかかわる費用のご利用者様負担はありません。
※要介護認定の申請後、認定調査が行われ、認定結果が通知されます。
短期入所生活介護への申し込み
短期入所ご利用の際ご用意いただく物
長期入所申込みと施設見学について
入所をご希望の場合は、当施設へ直接お申し込みください。
また、施設見学につきましても随時受け付けをしております。
お気軽にご相談ください。
電話番号:0235-57-3222 / FAX番号:0235-57-4308
※メールでのお問い合わせは時間がかかる場合があります。
お急ぎの方は、直接電話にてご連絡をお願いします。
長期入所の流れについて
入所申込み様式のダウンロード
PDFファイルの閲覧には、Adobe® Reader®のインストールが必要です。
詳しくはこちらをご覧ください。Adobe Readerのダウンロードページへリンクいたします。
▼入所申込み様式書類は(PDFファイル)下記からダウンロードできます。
施設パンフレット (2016-09-16 ・ 5155KB) |
特養及びユニット型特養入所申込書 (2016-09-16 ・ 205KB) |
認知症対応型共同生活介護施設 グループホーム「はもれび」入居申込書 (2023-03-01 ・ 108KB) |
入所意見書 (2014-03-20 ・ 91KB) |
入所申請受付及び入所希望居室について (2014-03-20 ・ 23KB) |